今回はリピーターさんが多かったからか、フォロの前進・停止の方法を伝えると「バックもやる!!」って自発的にプログラムする様子もみられました(-☌ᴗ⚬-) ※感染症対策をしっかり行い実施しました。
「暗くなったら光る」プログラムを作った際に、「お菓子の盗難防止に使える!」とひらめいてくれて。ステキ!(-☌ᴗ⚬-) ※感染症対策をしっかり行い実施しました。
新しく追加されるマイク!用意されているブロックを使って、簡単なプログラムを動かしてみました(-☌ᴗ⚬-)
micro:bit 新バージョン v2.0 のスピーカを使ってみました! スピーカーを搭載した拡張モジュールと一緒に使えるの?といった疑問にお答えしてます(-☌ᴗ⚬-)
的にmicro:bitな仕掛けを組み込んで、輪ゴム銃な射的ゲームを行いました!(-☌ᴗ⚬-) サーボ/回転サーボを使って、的を動かしたり、的を隠す扉を作ったり。プログラミングはシンプルですが、使い方次第でいろんなタイプの仕掛けが作れ、文化祭にもオススメなゲ…
今までで1番長く複雑なプログラムだったので、ついてこれるかなと不安があったのですが、ステップを細かく刻んで動作チェックしながら組み立てることで、納得しながら作ってもらえました!(-☌ᴗ⚬-)
船づくりは1回動かしてからが醍醐味!ここを変えたらどうなるんだろ…とか考えながら改良するのがすっごく楽しいです!(-☌ᴗ⚬-) ※感染症対策をしっかり行って開催しました。
神楽坂WS第8回!こちらが想像していた以上に、ライントレーサーの原理を理解して試行錯誤しながら作ってくれました!(-☌ᴗ⚬-) ※ちゃんと感染症対策も行いました。
スイッチエデュケーションの商品を使ってくださってる、栄光ロボットアカデミーさん夏の特別講座「光るデジタル貯金箱」見学レポートです! 完成した貯金箱、壊れるといけないからとバッグに入れず手に持って帰ってる子もいてほっこり!(-☌ᴗ⚬-)
新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行って実施しました。オリジナルお宝レーダーを作ったあと、近所の公園で宝さがししました。遊んでみたあと「次はもっとこうしたい!」て積極的に言ってくれたのは嬉しかった!
久しぶりのワークショップ、楽しかったです!新型コロナウイルス感染症対策をしっかり行いつつ、人数も通常の半分に減らして行いました。(写真撮影の時だけマスク外してました) 次は7月26日、宝探しゲームを行う予定です。
こんにちは、小室です。いつもスイッチエデュケーションをご利用くださいまして、ありがとうございます。4月7日に緊急事態宣言が発令されました。それを受け、スイッチエデュケーションの今後の営業についてお知らせします。 スイッチエデュケーションは営業…
自宅で過ごすことが多い今日この頃、せっかくのチャンスということで、教育向けマイコンボード micro:bit(マイクロビット)で遊んでみてくださいー!
遊んでみたあと、やっぱちょっと変える!!って言ってゴールの動きを工夫してて。ゲームを楽しくするために積極的にプログラミングしてる様子がみられ、モチベーションの大切さを改めて感じたワークショップでした!
今回も個性豊かなピンボールができあがりました!センサーとかサーボとかをちょっと追加するだけでこんな作品も簡単に作れちゃうなんて、やっぱりmicro:bitは良いですね~!
センサー使うと得点機能を追加できることに気づいた瞬間の少年の表情!!最高のプレゼントでした!
今回はプログラミングにも挑戦!大人の杞憂をよそに、楽しそうに作ってくれました!
作ったmicro:bitな光る飾り物は、ぜひお家に飾ってね!
プログラミング・フォロ for micro:bitで遊びましたー。シンプルにかわいくて楽しい!
新商品「bitPak:Lab(計測と制御)」を使って技術系研修を行いました!
ワークショップモジュールを一つ持ってると、あれやこれやと動くものがいろいろ作れます。今回はラジコンカーを作りました。
micro:bitなプログラミング・フォロのお披露目でした。
色とりどりのロボットをえっちらおっちら動かしました。
子供とmicro:bitで遊ぶ会で取り上げてる遊びって文化祭にちょうど良さそう!
今年のハロウィンは動くねこみみにしよう(確信)
コインを入れたらオバケが顔を出す貯金箱から、しっぽが動く貯金箱などさまざまな貯金箱が完成しました!
的を動かす部分にmicro:bitを使いました。銃は市販のものを子供たちが用意しました。
ペンギン貯金箱、シンプルにかわいい!
2000円(税別)です。毛足の短い絨毯とかTシャツの生地の上だとすごくスムーズに動きます。
結局武器を作る5歳児。なぜ彼らは戦うのか…