新宿区立落合第二小学校にてmicro:bitの研修を行いました

こんにちは、木原です。新宿区立落合第二小学校の先生方に行ったmicro:bit研修レポートです (-☌ᴗ⚬-)

f:id:m-kihara:20210827151631j:plain
2021年5月実施されたSTEAM教育EXPOにて先生から相談をうけたことがきっかけとなり、研修を行うことになりました。

(同じ繋がりで、新宿区立小学校教育研究会でも研修を行いました→ブログ

今回は、micro:bitの基礎(60分)+グループワーク(30分)の構成で実施しました。

基礎編では、グループワークの伏せんとして、無線通信、回転サーボモーターの動かし方をレクチャー。無線通信では、ポケベル世代の先生方が昔話で盛り上がってる場面も!

f:id:m-kihara:20210827123247j:plain

グループワーク編では、全員が協力して操縦するラジコンカー作りに挑戦!

f:id:m-kihara:20210827124346j:plain
今回はダンボール板に回転サーボ2つとキャスターを両面テープで貼り付けました

車側のプログラムは事前にこちらで用意。コントローラー側を先生方に作ってもらいます。どんな情報を車側micro:bitに送信すれば車が動くのか、車のプログラムから解読して作ります! f:id:m-kihara:20210827125523p:plain

micro:bitは各自1台持っているので、前進するときはAさんのmicro:bitを操作、右回転するときはBさんのmicro:bitを操作...というように、走行に必要な機能をグループ内で分担、担当する機能を自分のmicro:bitで作り、グループメンバーで協力して車を動かします。

作るプログラム自体はシンプル。

f:id:m-kihara:20210827131748p:plain
無線IDはグループごとに異なります。無線IDの解読がなかなか難しかった様子。

早いグループは、15分程度で完成していました!

youtu.be

先生方もワイワイ盛り上がりながら車を動かしていたので、授業で活用いただけたら嬉しいです。

3学期の展示会でmicro:bitを使った作品展示を検討中とのこと、引き続きお役に立てたら!と思います(-☌ᴗ⚬-)

使ったもの

sedu.link

sedu.link

sedu.link