2025-01-01から1年間の記事一覧

7月の神楽坂プログラミング教室のご案内

7月の神楽坂プログラミング教室のご案内です。今月はクルクル回る仕組みをつかってプログラミングに挑戦します。

micro:bitの無線通信機能で遊ぼう! @神楽坂

2025年6月の神楽坂プログラミング教室の様子です。今回はmicor:bitの無線通信機能の使い方を体験しました。

6月のワークショップのご案内

2025年6月のワークショップのご案内です。

「たのしいmicro:bitコンテスト2025」の応募方法を詳しく解説します!

今年で8回目の開催となるたのしいmicro:bitコンテスト2025!応募はXへの動画投稿と応募フォームへの登録の2ステップです。詳しく解説します!

今後の神楽坂プログラミング教室について

今後の神楽坂プログラミング教室についてのご案内です。

micro:bitでハラハラゲームを作ろう! @神楽坂

59回目の神楽坂プログラミング教室の様子です。

5月のワークショップのご案内

2025年5月の神楽坂ワークショップのご案内です。

micro:bitで2足歩行ロボットを作ろう!@神楽坂

58回目の神楽坂プログラミング教室。てくてく歩く可愛いロボットを作りました。

micro:bitでぴかぴか光るキーホルダーを作ろう!@えみふる

micro:bitでぴかぴか光るキーホルダーのプログラム作りに挑戦しました!

micro:bitで秘密の宝箱を作ろう!~配列の使い方を勉強しよう~ @神楽坂

57回目の神楽坂プログラミング教室の様子をご紹介します。今回はプログラミングの要素「配列」を学習する内容にしてみました。

micro:bit 用カーリングロボットで、展覧会!ダンスパーティ♪@落合第二小学校

新宿区立落合第二小学校、小学4年生図工「ダンスパーティプロジェクト」の授業の様子をご紹介します(-☌ᴗ⚬-)

micro:bit の無線通信機能で遊んでみよう@えみふる

千代田区障害者福祉センターえみふる さまにてプログラミング教室を実施しました(-☌ᴗ⚬-)

micro:bit でライントレース&玉入れゲーム

56回目の神楽坂プログラミング教室の様子です。ライントレースして玉入れするゲームを実施しました(-☌ᴗ⚬-)

プログラミングカーリングに挑戦しよう!@神楽坂

55回目の神楽坂プログラミング教室の様子です。 プログラミングカーリングに挑戦して、カーリングゲームを楽しみました!

micro:bit でいろいろなモーターを動かしてみよう@えみふる

千代田区障害者福祉センターえみふる さまにてプログラミング教室を実施しました(-☌ᴗ⚬-)

1月のワークショップのご案内

2025年最初のワークショップのご案内です。プログラミングカーリングを通してプログラミングに挑戦してみましょう。