こんにちは!宗村です。 明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。
去年は参加者さんのプログラミングスキルが高くなってきていることを実感した1年でした。 ただ、「それにお応えして少しレベルの高い内容のワークショップにすると、初心者の方には難しくなってしまう。」という点が悩ましくもありました。 きちんとした塾さんでしたらカリキュラムをこなしてステップアップできると思うのですが、うちのワークショップではそういう形はとれないので、せめて内容に関しては他ではなかなか体験できない事を体験してもらえたらなぁと考えています。 このあたりをうまく調整できるように挑戦しながら、ワークショップを開催していこうと思いますので、今年もご参加いただければ大変ありがたいです。
さて、そんなこんなで今年最初のワークショップは何にしようかと考えておりましたが、年も新しくなったという事で、最初は簡単に楽しめる内容からはじめて行こうかなと思います。
ずばり1月のワークショップは、「プログラミングカーリングでプログラミングに挑戦しよう!」です。
小学校でのプログラミング導入向けのおススメ製品「プログラミングカーリングで遊ぼうセット」を使って、プログラミングに触れてみようと思います。こちら初心者の方でも簡単にプログラミングの体験ができ、レベルの高い人はその分スキルをゲームで発揮でき、ゲーム自体がとても盛り上がります。
このゲームでは自分の立てた作戦をきちんとプログラムの形で表現できるかという点がポイントとなります。「プログラミングをやってみたい」という動機で漠然とプログラミングの勉強を始めると、何に使うかわからない命令を詰め込む作業が先行してしてしまい、ゴールが見えず挫折してしまうという事があるのではないかと感じておりますが、このプログラミングカーリングでは、まず具体的に自分がやりたいことが明確になり、それを実現させるための簡単な命令の学習が後につづきます。そのため、自分のアイディアをプログラムのコードで表現するという最も大事なプログラミングの基礎に触れ、楽しみながらプログラミングの学習ができます。大事なところはゲームが楽しいという事です。楽しいことなのでアイディアが出やすく、計画・実行・評価・改善のループをたくさん回すことができます。
カーリングロボットがたくさん必要になるため、個人でセットをそろえるのはなかなか大変なのですが、ゲーム自体はとても楽しく是非いろんな方に体験してもらえればと思いますので、この機会に是非ご参加ください!
詳しくはこちらです。