micro:bit棒倒しで遊びました

こんにちは、小室です。bitPak:Driveを使ったワークショップ第二弾!棒倒しをしました。

f:id:MKnkgw:20190712151850j:plainf:id:MKnkgw:20190712151841j:plain

micro:bit棒倒し?

今回倒す棒はコチラ。

f:id:MKnkgw:20190711125352j:plainf:id:MKnkgw:20190711125404j:plain
引っ掛けるための穴があいてたり、タッチセンサーがついてたりします。Drive単体で押しても倒れないけど、別の刺激がいい感じで加わると倒れるという絶妙な強度の棒です。
Driveを好きにアレンジしてセンサーをタッチしたり棒を倒したりしてポイントを稼ぎ、合計得点を競う遊びです。今回はお試しワークショップで幼稚園児対象だったので「タッチセンサーをタッチしたら1ポイント、棒を倒したら3ポイント、3ポイント先取で勝ち」というシンプルルールでやってみました。写真は1ポイントとった時の様子です。1階が光ってます。

ロボット作り

息子(5歳)が作ったロボットがコチラ。

f:id:MKnkgw:20190710134316j:plainf:id:MKnkgw:20190710134308j:plain
高い位置にあるタッチセンサーに届くように工夫している感じ。切込みに竹ひごをはめこんでる。なるほど。想像を超える力作。「うしろをみたらたべられるよ」と書いてあります。
五歳にもなるとルールとか割とちゃんと理解するんだなぁ。単体で棒を倒すことはできないと判断してタッチセンサー狙いでした。もしくはうちの息子が天才なのかもしれない(真顔)

甥っ子(5歳)が作ったロボットはコチラ。

f:id:MKnkgw:20190710162130j:plainf:id:MKnkgw:20190710155101j:plain
こちらはそもそもスイッチエデュケーションが用意してあった機体に絵を描いたパネルくっつけました。棒の穴にひっかけて倒すための針金がついてます。ここでセンサーにタッチもできちゃう。大人の力作に5歳の感性をプラスして完成。
今回のルールでは実はこの機体が最強だったので、この機体を選んだということ自体が天才である。つまりうちの子たちは天(略)

試合


micro:bitで棒倒しして遊んでみた

とても楽しそうで尊い

使ったもの

switch-education.com

switch-education.com

switch-education.com

switch-education.com