micro:bitを使って音で遊ぼう

51回目 神楽坂プログラミング教室は「音」に注目!スピーカーやマイクの仕組みについて、実験しながら学んだりしました(-☌ᴗ⚬-)

作って楽しむ!「たのしいmicro:bitコンテスト2024」ふりかえり

第7回「たのしいmicro:bitコンテスト」2024年も、皆様のおかげで無事に開催することができました!どんな作品が集まったのか、グランプリはどれなのか!?振り返ります(-☌ᴗ⚬-)

micro:bitで通信してみよう!(電子射的ゲームをつくろう)

記念すべき50回目の神楽坂プログラミング教室の様子です!通信の仕組みを学び、通信機能を使ったゲームをつくって遊びました。

9月のワークショップのご案内

9月の神楽坂プログラミング教室のご案内です。

micro:bitでピンボールゲームを作ろう!

8月神楽坂プログラミング教室。遊んでは作ってを繰り返して、1時間くらいアレコレとステージのプログラムを作っていました。すごい集中力(-☌ᴗ⚬-)

micro:bitの無線通信機能を使ってみよう @えみふる

えみふる様で行ったワークショップのご紹介です。今回はmicro:bitの無線通信機能を使ってみました。

体の動きでロボットを動かそう!

48回目の神楽坂プログラミング教室の様子です。みんなでジャンケンができるロボットハンドを作って遊びました。